自宅にSYNOLOGY設置しました

2016年の年末に自宅のNAS(I-O DATAのHDL-A2.0)が故障して、依頼有料版Dropboxにバックアップしてたんですが、やっぱりオンプレでNAS欲しいなということで、SYNOLOGY購入しました。

ReadyNAS、QNAPも候補に入れてたんですが、会社でも使っていて機能の豊富さでSYNOLOGYにしました。

購入した本体は、SYNOLOGY DS218play(クアッドコアCPU、2ベイ)。

内臓用に購入したディスクはWD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 4TB WD Red NAS用 WD40EFRX-RT2 5400rpm 3年保証を2本。

組み立ては5分もあれば十分でしょう。サポートサイトに、言葉で説明が上手に書いてあるので、私のような視覚障害者でもその通りにすればセットアップできます。

またネット上にもたくさんの情報があるので、それらをうまく活用すればセットアップに戸惑うことはないかと思います。

ディスクも昔のHDDみたいにジャンパスイッチいじったりする必要なくて、ただ差し込むだけです。

RAIDはデフォルトのSHRで使っています。RAID1とSHRの比較して、SHRのほうでよいかなと思いました。会社でもSHRで使っています。

マニュアルにもありますが、管理画面はIEではなくFirefoxで接続しないとNGっぽいです。実際にIEだとうまくいかなかったりします。

スクリーンリーダーではJAWS、NVDAで使ってみましたが、どちらでもよさそうです。

UPSとの接続、設定もしてあります。以前使っていたHDL-A2.0は、稼働中に停電やルーズコンセントで停止させてしまったことが故障の原因かと思ったので、UPSには接続しておこうと思っていました。

またDDNSの更新設定や、起動、終了の設定もしてあります。昼間は家にいないので、19時から22時半まで起動するように設定してあります。

この他にも便利な機能がたくさんありますが、必要最低限の設定で使っています。

DAISY図書とか、スキャンした書籍、購入した電子書籍やオーディオブックがたくさんあるので、良い保存先になりそうです。